
おはこんばんは
エピック・ユニバース?
聞きなれない名前ですよね!
それもそのはず!
ユニバーサル・オーランド・リゾートに2025年5月22日にフロリダ州オーランドでオープンしたのが
「ユニバーサル・エピック・ユニバース(Universal Epic Universe)」
プレビューから話題になってるこのパークどんなパークか気になりますよね?
と言う事で今回はユニバーサル・エピック・ユニバースについてまとめました。
エピック・ユニバースとは?
エピック・ユニバースは
①ユニバーサル・スタジオ・フロリダ
②アイランズ・オブ・アドベンチャー
③ボルケーノ・ベイ
に続く4つ目のパークで、フロリダ州オーランドに2025年5月22日にオープンしたばかりの、ユニバーサル・オーランド・リゾートの最新テーマパークです。
このパークは没入感あふれる5つの”世界” で構成されているので、それぞれのエリアがまるで別の
”ユニバース(世界)”の様に感じられます。
敷地面積は約750エーカーで、ユニバーサル史上最大規模!
広いだけでなく、総工費は約70億ドルとされ、ユニバーサルがこれまでに手がけた中で最も野心的なプロジェクトとなっているんだとか!
移動手段の選択肢
1001 Epic Boulevard, Orlando, FL 32819
エピック・ユニバースと他のユニバーサル・オーランドのパーク(ユニバーサル・スタジオ・フロリダ、アイランズ・オブ・アドベンチャー、ボルケーノ・ベイ)やホテル間を結ぶ無料のシャトルバスサービスがあります。
ユニバーサル・オーランド・リゾート間の無料のシャトルバスサービスはエントランス手前の左側にあり、
伝言掲示板で行き先を確認できます。


現時点でユニバーサル・オーランド・リゾート外からの最も効率的で快適な移動手段は、
ライドシェアサービス(Uber / Lyft)の利用です。
〜ディズニー・ワールド・リゾートから行く場合の目安〜
所要時間:約25〜35分(交通状況により変動)
料金目安:片道$30〜$50(時間帯や需要により変動)
チケットの購入方法
. 公式サイトでの購入
ユニバーサル・オーランド・リゾートの公式ウェブサイトから、エピック・ユニバースのチケットを購入できます。
. 日本語対応の旅行代理店
3. パークでの当日購入
チケットは当日、パークのチケットブースでも購入可能ですが、混雑や売り切れの可能性があるため、事前購入をおすすめします。
入園手続き
. セキュリティチェック
空港と同じ様に、全ての荷物をカゴにいれ探知機を通ります。
家族や友達がいる場合はひとつのカゴに入れるように指示されることが多いので、あらかじめ一緒にいれるとスムーズにセキュリティーを通れます。
. チケットの提示
購入したチケット(QRコード付き)か、印刷したチケットをスキャンした後に顔写真をとります。
2日券チケット以上 (他のユニバーサルのパークを含む) を購入の場合、次は顔写真をとるだけで入場できます。
ただ、不具合もあることを考え必ず購入チケットはお持ちください。


エピック・ユニバースのエリア


エピック・ユニバースは
- セレスティアル・パーク(Celestial Park)
- スーパー・ニンテンドー・ワールド(Super Nintendo World)
- ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター:魔法省(The Wizarding World of Harry Potter – Ministry of Magic)
- ヒックとドラゴン:バーク島(How to Train Your Dragon – Isle of Berk)
- ダーク・ユニバース(Dark Universe)
の5つのエリアで構成されています。
それぞれのエリアに入る時のポータル(入口、門)をくぐった時には絶対に
お〜っ!! 別世界にきた!
となるはず!
それだけそれぞれの世界感がよく作られています。
まさにエピック!(笑)
デイズニー・ワールドでは良くキャストさんに『Have a Magical Day』
と声をかけられますが、ユニバーサルでは『Have a Epic Day』
なんて声をかけられます。
まず、パークに入園すると目にするのがゲートのようなモニュメント ”クロノス”
エピック・ユニバースのアイコン的な存在。
ディズニーだとお城みたいなイメージです。


クロノスをくぐるとそこはセレスティアル・パーク。
目の前には月の女神”ルナ”の後ろ姿を見ることができます。
ここを中心に右、入口に近いほうから
ヒックとドラゴン:バーク島
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター:魔法省
と続き、左、入口に近い方から
スーパー・ニンテンドー・ワールド
ダーク・ユニバース
と位置しています。
くるっと一周できますが、それぞれのエリア移動は微妙に距離があります。
朝一から無駄に歩かないように、行きたいエリアの場所を覚えておく事をおすすめします。
セレスティアル・パーク(Celestial Park)


ユニバーサル・エピック・ユニバースの中心に位置する「セレスティアル・パーク(Celestial Park)」は、他の4つのエリアへのハブとなっています。
宇宙をテーマにしたエリアは、広々としてとても気持ちの良いエリアで、他の4つのテーマエリアへのゲートウェイ
の役割だけでなく、ギフトショップ、レストラン、アトラクションも用意されています。
スタバもこのエリアにありエピック・ユニバースの”ディズカバリー・シリーズ”のマグカップもあるので、このシリーズを集めてる人はぜひ覗いてみてくださいね。
セレスティアル・パークの主なアトラクション
. スターダスト・レーサーズ(Stardust Racers)
宇宙をテーマにしたジェットコースターは、時速約100km(62mph)の走行スピードのスリル満点のアトラクション
. コンステレーション・カルーセル(Constellation Carousel)
幻想的な雰囲気を楽しめるメリーゴーランド
3. アストロノミカ(Astronomica)
水の噴水や遊具が設置されたプレイエリア
4. ライトショー
中心にある池には昼間は噴水のそして、夜には約700万個のLEDライトで幻想的な光のショーが楽しめます
セレスティアル・パークの主な飲食施
. アトランティック(Atlantic)
ヴィクトリア朝風の水族館をテーマにした内装で、ネプチューンプールの景観を楽しみながら食事ができるフルサービスのシーフード&ステーキレストラン
. ブルー・ドラゴン・パンアジアン・レストラン(The Blue Dragon Pan-Asian Restaurant)
星座の幻想的な空間で食事を楽しめるテーブルサービスのアジア料理レストラン
3. オーク&スター・タバーン(The Oak & Star Tavern)
大きなオークの木の下で楽しめるカジュアルな雰囲気のクイックサービスのバーベキューレストラン
4. ピザ・ムーン(Pizza Moon)
クイックサービスのピザレストラン
5. メテオ・アストロパブ(Meteor Astropub)
ビール、カクテル、バーフードを提供するクイックサービスのバー
6. スターバックス(Starbucks)
日本にはないメニューも楽しめます
スーパー・ニンテンドー・ワールド(Super Nintendo World)


スーパー・ニンテンドー・ワールド(Super Nintendo World)は、任天堂の人気ゲームシリーズをの世界を再現した没入型エリアです。
USJにもあるので馴染み深いですよね。
このエリアは「スーパーマリオランド」と「ドンキーコング・カントリー」の2つのセクションに分かれて
AR技術を活用した「マリオカート:クッパの挑戦」やドンキーコングの「マインカート・マッドネス」など、ゲームの世界を体感できるアトラクションが揃っています。
USJと少し違うのは、エリアに入るのにポータルをくぐりエスカレーターを上ること。
ゲーム内に入って行く気分になれるこのエスカレーターを上がった後に見るマリオの世界は格別です!
ニンテンドー・ワールドの主なアトラクション
. マリオカート:クッパの挑戦(Mario Kart: Bowser’s Challenge)
ゲームの世界に入り込んだような臨場感を味わえる、インタラクティブなライド
. ヨッシーのアドベンチャー(Yoshi’s Adventure)
ヨッシーに乗ってキノコ王国を巡り、光るタマゴを探すゆったりとしたライド
3. ドンキーコング:マインカート・マッドネス(Donkey Kong: Mine-Cart Madness)
ドンキーコングとディディーコングと共に、ゴールデンバナナを守るファミリー向けローラーコースター
4. キャラクターグリーティング
マリオ、ルイージ、ピーチ姫、キノピオが登場。時間はアプリで確認ください。
5. インタラクティブ体験:パワーアップバンド(Power-Up Band)
専用のリストバンド「パワーアップバンド」を購入することで、以下のようなミニゲームに挑戦できます:
ノコノコ POW パンチ(Koopa Troopa POWer Punch)
クリボー クレイジー クランク(Goomba Crazy Crank)
パックンフラワー ナップ ミスハップ(Piranha Plant Nap Mishap)
ボムへい カブーム ルーム(Bob-Omb Kaboom Room)
サンボ パネル パニック(Thwomp Panel Panic)
ニンテンドー・ワールドの主な飲食施設
. キノピオカフェ(Toadstool Cafe)
マリオシリーズのキャラクターをテーマにしたストラン。キノピオたちの調理風景も楽しめます。
. ヨッシーのスナックランド(Yoshi’s Snack Island)と ターボブースト トリーツ(Turbo Boost Treats)
軽食やスナックを楽しめるカウンターサービスの店
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター:魔法省(The Wizarding World of Harry Potter – Ministry of Magic)


ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター:魔法省(The Wizarding World of Harry Potter – Ministry of Magic)のエリアは、『ファンタスティック・ビースト』の1920年代のパリと、ハリー・ポッターシリーズの英国魔法省を融合させたオリジナルストーリーを楽しめます。
メインアトラクション「ハリー・ポッターと魔法省の戦い」は、大人気!
アトラクションだけでなく、Qラインから映画の魔法省に来たよう体験ができます。
建築物や装飾には、映画に登場する魔法省の象徴的なデザインが再現されていて、魔法界の雰囲気を存分に味わえます。
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターの主なアトラクション
. ハリー・ポッター・アンド・ザ・バトル・アット・ザ・ミニストリー(Harry Potter and the Battle at the Ministry)
ドローレス・アンブリッジの逃走を阻止するために冒険を繰りげるエレベーター型のモーションライド
. ル・シルク・アルカナス(Le Cirque Arcanus)
『ファンタスティック・ビースト』シリーズに登場する魔法のサーカス「ル・シルク・アルカナス」をテーマにした
ライブステージショー
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターの主な飲食施設
. カフェ・レール・ド・ラ・シレーヌ(Café L’air de la Sirène)
サンドイッチ、日替わり料理、デザート、バタービールなどを楽しめるクイックサービスレストラン
. ル・ゴブレ・ノワール(Le Gobelet Noir)
ドイツ風マスタードとチーズフォンデュなど、魔法使いたちの隠れ家的なクイックサービスレストランレストラン
3. バー・ムーンシャイン(Bar Moonshine)
パリの魔法界の雰囲気を楽しめるバー。メニューには載っていないシークレットメニューも!
ヒックとドラゴン:バーク島(How to Train Your Dragon – Isle of Berk)


ヒックとドラゴン:バーク島(How to Train Your Dragon – Isle of Berk)はドリームワークス映画『ヒックとドラゴン(How to Train Your Dragon)』シリーズをテーマにしたエリアで、ドラゴンと共に空を飛ぶライドや、バイキングの冒険が体験できるアトラクションが用意されています。
まさに「映画の中の世界」を歩いているような体験ができる建物や装飾が可愛く、子供から大人まで幅広く楽しめます。
ヒックとドラゴン:バーク島の主なアトラクション
. Hiccup’s Wing Gliders(ヒックのウィング・グライダー)
ドラゴンの背に乗って空を飛ぶような体験ができる家族向け吊り下げ型のコースター
. The Untrainable Dragon(調教不能なドラゴン)
トゥースレスやストームフライなどおなじみのキャラが登場するプロジェクションマッピングを組み合わせた
ライブ・ステージショー
3. Fyre Drill(ファイヤー・ドリル)
チーム戦で水鉄砲を使い、他のライダーとスコアを競うウォーターライド
4. Dragon Racer’s Rally(ドラゴン・レーサーズ・ラリー)
速度や動きをコントロールできる360度回転する座席で、ドラゴン・レースを楽しめるスピン型アトラクション
5. Viking Training Camp(バイキング訓練キャンプ)
小さな子供たち向けのアスレチックプレイグラウンド
ヒックとドラゴン:バーク島の主な飲食施設
. Mead Hall(ミード・ホール)
ターキーレッグ、ローストポーク、シチューなどバイキング風の肉料理を楽しめるレストラン
. Spit Fyre Grill(スピット・ファイヤー・グリル)
ハンバーガー、ドラゴン風スパイシーメニューなどドラゴンが火を吹いたかのようなグリル料理を楽しめる
クイックサービス
3. Hooligan’s Grog & Gruel(フーリガンズ・グロッグ&グリュール)
チュロス、バイキング風の手軽に食べられるスナックスタンド
ダーク・ユニバース(Dark Universe)


1920〜30年代の怪奇映画の世界観を現代的にアップデートしたダーク・ユニバース(Dark Universe)は、
クラシックなモンスター(フランケンシュタイン、ドラキュラ、狼男、ミイラ男など)をテーマにしたゴシックホラーのエリアです。
エリアの中心は「ダークムーア(Darkmoor)」という架空の村でが立ち込める空と雷鳴が響いたり、ゴシックな建築、そして動く石像などがあり不気味な空間が広がっているので子供には少し怖いかもしれませんが、ホラーやクラシック映画ファンは絶対好きな世界だと思います。
ホラー好きや映画ファンの心に響くように、エリア全体が「昼でもホラー」のような空気で統一されていて特に、
モンスターズ・アンチェインド:ザ・フランケンシュタイン・エクスペリメント(Monsters Unchained) は、ユニバーサル史上でもっとも高度なダークライドの一つとされ、目玉アトラクションです。
ダーク・ユニバースの主なアトラクション
. Monsters Unchained: The Frankenstein Experiment(モンスターズ・アンチェインド:ザ・フランケンシュタイン・エクスペリメント)
フランケンシュタイン博士の実験が暴走し、封印されていたモンスターたち(ドラキュラ、狼男、ミイラ男など)が次々と解き放たれる最新VFXとライドシステムを融合した屋内型ジェットコースター
. Curse of the Werewolf(カース・オブ・ザ・ウェアウルフ)
バイツ村(The Village of Bites)で開催される満月祭り中に、狼男の呪いに巻き込まれるという回転・浮遊・急上昇するスリルなジェットコースター
3. Meet the Monsters(モンスターたちとのグリーティング)
ドラキュラ伯爵、ミイラ男、狼男、ブライド・オブ・フランケンシュタイン達とのグリーティング
時間はアプリで確認ください
ダーク・ユニバースの主な飲食施
. Das Stakehaus(ダス・ステーキハウス)
ステンドグラス、キャンドル風ライトなど雰囲気抜群のなかで、赤ワインソースのステーキ、ベリーソース付きラムなどといった吸血鬼のイメージしたダークな料理を楽しめるレストラン
. The Burning Blade Tavern(バーニング・ブレイド・タバーン)
グリル料理、スモークチキン、クラフトビールやオリジナルカクテルを楽しめるパブ風レストラン
3. Deadtree Delights(デッドツリー・ディライツ)
黒ベリー入りドリンク、暗黒色のアイスクリームなど、インスタ映えするスナック揃うスナックスタンド
人気アトラクション
話題性と体験価値の高いと評価されている人気アトラクションを5つ紹介します。
. ハリー・ポッターと魔法省の戦い(Harry Potter and the Battle at the Ministry)
🔹 ARやプロジェクションマッピングを駆使している為、ハリポタファンだけでなく、最新技術で話題になっている為
どの層からも人気!
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター:魔法省
. モンスターズ・アンチェインド:フランケンシュタインの実験(Monsters Unchained: The Frankenstein Experiment)
🔹スリル・恐怖・臨場感が融合し、絶叫系、ホラー好きや大人層に大人気!
ダーク・ユニバース
3. マリオカート:クッパのチャレンジ(Mario Kart: Bowser’s Challenge)
🔹ARヘッドセットを装着し、レースを体験するインタラクティブ・ライド。家族連れ・ゲームファン問わず人気!
スーパー・ニンテンドー・ワールド
4. ヒックのウィング・グライダー(Hiccup’s Wing Gliders)
🔹見た目もフォトジェニックでSNSでも話題なファミリー向けコースター。高低差や滑空演出があり、子供から大人まで年関係なく人!
ヒックとドラゴン:バーク島
5. スターダスト・レーサーズ(Stardust Racers)
🔹2台のコースターが同時に発車しすれ違いやスパイラルなどの動きをする高速・迫力のあるライドのため、絶叫系、スリル好きに特に人気!
セレスティアル・パーク
開園初期の混雑していた話題の人気アトラクションです。可能であれば、エクスプレス・パスや朝イチの入場を狙って体験するのがおすすめです!
パークおすすめの過ごし方
フロリダの天候を考慮してのパークのおおまかな行動ヒントです
日程 | 行動のヒント |
---|---|
早朝 | パークオープン前に並ぶ |
午前 | 入園したらアプリでバーチャルキュー登録 開園前に並び、人気エリア、もしくは自分の行きたいエリアへ直行 涼しい時間に屋外アトラクション |
昼食 | 各エリアのレストランで余裕を持って食事 |
午後 | 室内系ライド&ショー中心/お土産タイム |
夕方~夜 | 人気アトラクション/室内系ライドのる 夜景とショーなどの写真撮影スポット巡り |
まとめ
ユニバーサル・エピック・ユニバースは、「エンタメ」「技術」「世界観」のすべてが次世代クオリティ。海外のインフルエンサーたちも「何度でも行きたい」「これがテーマパークの未来」と賞賛しています。
公式アプリを事前にダウンロード
- 待ち時間、マップ、バーチャルキュー、インタラクティブ体験管理など全てアプリで対応しているのでアプリの活用は必須
- スマホのモバイルバッテリーはお忘れなく
フロリダの暑さ&雨対策が重要
- どのエリアも広々として開放感がありとても気持ちが良いのですが、日陰が少ないです
- 特に夏のフロリダの気候は変わりやすいのとかなりの暑さになるので、帽子や日焼け止め、レインコートの持参をおすすめします
荷物・身の回り品の注意
- 一部の絶叫アトラクションではロッカーの利用が必須
- 必要最小限の荷物での来園をおすすめします(小さなバッグかボディバッグが便利)
混雑&チケットの売り切れに注意
- 人気アトラクションは長蛇の列ができるため、開園時にはパークに行かれることと、待ち時間が長くても行く価値はあるので、”アトラクションを全て制覇したい!”という方にはエクスプレスパスの購入をおすすめします
- 新しいパークということで、オープンの5月は早いうちにチケットは売り切れ!オープン最初の年でもあるので、アメリカのホリデーに重なる場合は早めのチケット購入と予約が必須
インタラクティブ体験が大好評
ただ見るだけでなく遊べる”体験が豊富
- スーパー・ニンテンドー・ワールドではパワーアップバンドによるARゲーム体験が「想像以上に楽しい」と好評
- ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターでは魔法の杖を使った呪文体験
映えのものが多い
- ハウ・トゥ・トレイン・ユア・ドラゴン」や「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」など、どこで撮っても写真映えするので、海外インフルエンサーからは「撮影だけで1日終わるレベル」と言われてるとか
- メニューがエリアごとの世界観に合わせてあるため、SNSで人気
各エリアの距離が微妙にあります。午後になって疲れもでてくると移動も疲れてくると思うので、4つのエリアの
どこに最最初に行きたいか、次はどこに行くかまわる順番を決めておくことをおすすめします。特になければ、右まわり、左まわりと順番にエリア移動されてみてくださいね。
と、エピック・ユニバースはただのテーマパークでなく、最先端の技術と『まるで別世界に旅する』体験ができるので
日本から訪れた際に絶対に行く価値がある場所のひとつです。
分かる事